10/11 泉南~泉州/アジ&メッキ調査
前回、アジング復調の兆しを感じてから9日ぶりの釣行です。
「よく9日も我慢したな」とか思ってる貴方!
私が我慢なんかしてたわけないじゃないですか。
実は、前回の台風の後に某漁港に行ったんですよ。
ただ…
駐車場に車を止めて一歩出た途端、テトラを超えて来た波しぶきを頭から被ってびしょ濡れ状態に…
何もせずに退散してきてるんです。
9日ぶりということで、いろいろと情報収集するも、ほんまにいい話が入ってきませんね。
アジもイマイチ、メッキは夕方はかろうじて釣れているものの朝メッキの情報は撃沈がほとんど。
それでも、時間が出来れば釣りには行きます!
週末で先行しているチームメンバーから状況を聞きますが、どこもあきませんとのこと。
どこもダメなら自分が一番得意なポイントにしよう!ということでいつもの豆アジ漁港へGo!
到着してみると、
どよ~ん。。。
ど干潮潮止まりに、ニゴニゴの味噌汁状態
事前情報では「アジ居らん!」との事でしたが、「マジでこりゃあかんわ!」
他の漁港も一緒のような感じらしいので、干潮からの上げに期待し漁港内を端から探ってみることに。
いつものポイントはアナゴ狙いの置き竿が並んでいるので、スロープ横の常夜灯からスタート。
強風を想定して0.6gのJHをリグって来たのにほぼ微風。(ちょっとくらい風強くても良かったのに…)
面倒くさいので0.6gのまま一投目。
スラッグを取ったはずがテンションが掛からない。
???
軽くチョン!
クイッ!と反転し、反動で掛かってくれました。
アジ15cmくらい
JH0.6g+活アジ(ピンクパールグロー)
アジが居ればこっちのもん!
二投目はやや係留船際を引いて
コッ!
小さく合わせて同サイズを連続ゲット!
そこにたっさん登場。
しばらくして、近くに居たしんちゃんさん、けいっちさんも駆けつけましたが...
ごめんなさい。
終わっちゃいました。
m(_ _)m
一通り探った後、近くの漁港に移動しましたが釣果は伸びず。
ちょっと早すぎる気もしましたが、釣れる気がしないのでメッキポイントに移動することに。
何か釣れないかと暗い内から始めますが、な~んもなし!
そこに十兵衛さんも登場
薄明るくなってきたところで、しんちゃんさんにマメッキ(豆メッキ)ヒット。
小っさ!
続いて、十兵衛さんにもマメッキ。。。
小さかったけど、十兵衛さん初メッキおめでとう!です。
そして、けいっちさんににはコトヒキばかり…
もしや…
私だけ ぼぅず?
と焦っていたら、やっと来ました。
極小メッキ(ロウニンっぽい) 8cmくらい?
プラバー(ピンクイワシ)
その後、レギュラーサイズっぽいのが2回ヒットしたものの痛恨のバラシで時間切れ終了~
今日の私の釣果は
アジ 6匹(15cm前後)
メッキ(ロウニン) 1匹(8cmくらい)
復調したと思ったアジはどこに行ったのでしょう?